がんばるママを全力応援!

ブログの見た目はスキンで解決!各エリアの名称も知っておこう!

ブログの見た目はスキンで解決!各エリアの名称も知っておこう! ブログ
この記事は約5分で読めます。

Gmailを作って、レンタルサーバーを契約して、

WordPressのテーマをインストールしたら、

最低限の見た目を整えましょう。

Cocoonは無料ながら初心者が使いやすいように作ってあります。

初心者は最初から難しいカスタマイズはできません。

用意されているスキンを使えば簡単に始められます。

ブログを書こうと思ってたくさんのサイトを見てきたなら、

わかりやすいサイト、素敵なサイトがたくさん見てきたと思います。

こんな風なサイトにしたいとか、

こういう風に作りたいなど

自分の理想のブログがあるかもしれません。

もし、あなたがプログラミングができて、コードを使いこなせるレベルの人なら

このページを読み進める必要はありません。

WordPress無料テーマCOCOON公式サイト テーマ利用マニュアル

超初心者が最初の見た目を簡単に整えるためのページです。

最低限のことしか書いていません。

超初心者のための記事を書き出す前の最低限の準備であって、

難しいことは後々でいいよというページだからです。

スポンサーリンク

イメージしてみよう。どんなサイトにしたい?

ハリネズミとキーボード

あなたのブログを開いたとき、

最初に見えるページ(トップページ)のイメージはできていますか?

どんな風なブログにしたいですか?

タイトル、イメージカラー、内容はぼんやりと決まっていますか?

最初から読んで欲しい人や

書きたい内容が決まっていると作りやすいと思います。

何となくブログを書いてみようと思っているだけでは

何のイメージも浮かばないかもしれません。

ブログを作っても最初は誰にも読まれないかもしれません。

何ヶ月も見てくれる人は0かもしれません。

逆に誰も見ていないからこそ、

その間に自分のブログを育てればいいのです!

ゆっくり育てて、納得のいくものができる頃には

たくさんの人が見に来てくれるようになっているはずです。

最低限の見た目では自分の思い描いているものとは

違うものかもしれません。

思っているものと違っていると

ブログを書くモチベーションが上がらないかもしれませんが、

まずは最低限の見た目を整えておきましょう。

ブログで大事なことは見た目より内容です。

自分好みのものにするような難しい設定はあとでゆっくり調べて

カスタマイズすればよいのです。

スポンサーリンク

各エリアの名称を知ろう!

まずはブログの最低限の見た目を整えてから書き出したいですよね。

まずは記事を書け!という意見もあると思います。

それでも、最低限は整えておくと

書いていくモチベーションに繋がると思います。

いざ記事を書こうとするときに

一つ一つの名称に引っかかります。

これは何を指しているのか?ここを触っても大丈夫か?

なんて、あっちこっちを行ったり来たりして調べると

時間がかかります。

そうなるとせっかく書きたいことがあっても前へ進めません。

自分の頭では

「タイトルの部分」(ヘッダー部分になります。)を変えようとしているのに、

それがどこを触ればいいのか分らなければ変えることができません

「タイトルの部分」が「ヘッダー」だと分かっていれば

「ヘッダー」と書かれているところを分らないなりに

触ってみると変更できそうですよね。

開いた時に見える部分の名称

まずはブログを開いた時に見える部分の名称を知っておきましょう!

名称1

ヘッダー 頭という意味です。一番上の部分。タイトルや簡単なブログの説明を書きます。

メインコンテンツ 記事を一覧にしてみせる部分

サイドバー プロフィールや記事のランキング、カテゴリーなどを表示する部分

フッター 一番下の部分。固定ページ(プライバシーポリシーやお問い合わせフォームなど)を表示してあるブログをよく見かけます。

メニューの種類

名称2

グローバルメニュー ヘッダーの下に大きく分けて表示される

プルダウンメニュー グローバルメニューをさらに細かく分けて表示する

パンくずリスト ブログに訪れた人が今どこにいるかを視覚的にわかりやすくした誘導表示のこと。基本的にページの階層順にリンクがリストアップされており、ページの上部箇所に表示されているケースが多い。

カラムとは?

カラムとは、行列で表現される表の「列」のこです。

それぞれ「2列レイアウト」「3列レイアウト」を意味します。

2列っぽいのは「2カラムレイアウト」、3列っぽいのは「3カラムレイアウト」になります。

名称3
スポンサーリンク

スキンを使って簡単に見た目を整える

スキンとは見た目を簡単に変えることができるスタイルシートです。

難しいことがわからなくても、

スキンを選択するだけで好みの見た目に変えることができます。

たくさんありすぎて迷ってしまうほどですが、

デモストレーション画像があるので

自分のイメージするものに近いものを選んでみましょう。

WordPressのダッシュボードから「Cocoon設定」を選びます。

名称4

「スキン」のタグを選びます。

(このブログは「いつものローズ」を選択しています。)

名称5

それぞれに色合いなど見られるようになっていますので、自分好みを探します。

名称6

好みのものが見つかったら、チェックを入れて、「変更をまとめて保存」を押します。

スポンサーリンク

まとめ

他にも設定を変えたいところがあるかもしれません。

まずは最低限の見た目を整えて記事を書き始めましょう。

記事を書いている間に知識も増え、

自分のイメージするものにできるスキルも身についていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました