電子レンジでゆで卵を作ったことがありますか?
一般的には電子レンジに卵を入れてはいけないことになっていますが、
最近では工夫してレンジでゆで卵を作る人も多いはず。
私もその一人。
しかし、つい最近失敗して卵を大爆発させたばかりか、
レンジを大破させてしまいました。↓

ちょっぴりアルミホイルをケチったばっかりに
大損失となりました(泣)
マイクロ波は食器や茶わんなどをすり抜けて中のものに熱を加えますが、アルミホイルにはマイクロ波を遮断する機能があります。そのため卵をアルミホイルで包んで調理すると、破裂せずに卵の加熱ができます!
爆発しない!ゆで卵をレンジで上手に作る方法&温めるときの注意点

なぜレンジに卵を入れてはいけないのかは
1993年12月24日放送の「探偵ナイトスクープ【謎の爆発卵】」の回を
ぜひ検索してみてください(笑)
かなり面白いです!
そもそもなぜ電子レンジに卵を入れてはいけないのか?
電子レンジによる加熱で卵の中心部から均等に加熱されることにより、黄身の部分から水分の沸騰が発生する。 黄身は白身と殻に包まれているために外気よりも高圧となり、水の沸点が上昇する。 黄身は熱膨張による体積の増加に伴い、白身と殻を押し破って外気に触れ、この瞬間に急激な減圧が起こる。
Wikipedia 爆発卵
これからゆで卵を電子レンジを使って
作ろうと思っている方は、
正しい作り方をしてくださいね!
買い替えたオーブンレンジはシャープ過熱水蒸気オーブンレンジ

大破させてしまったオーブンレンジは
2012年製のTOSHIBA
加熱水蒸気オーブンレンジ石窯ドームでした。
近所の家電量販店で購入しました。
当時、値引きをしてもらっても5~6万円だったと思います。
現在同じものはもう製造されていないようです。

前職の退職金を使って自分の気に入ったものを購入し
愛用していたんですが…
もう9年も使ったし、寿命だったと自分に言い聞かせています。
石窯ドームシリーズは今でも人気ですね!
では、なぜ同じ石窯ドーム

正直に言うと、ハイスペックすぎるものは
いらないと思いました。
たしかに、愛着もあって大事に使っていましたが、
「あたため機能」と「オーブン機能」くらいしか
使っていませんでした。
もっと使いこなせば便利なんでしょうが…ということで、
今回はコチラを購入しました!
『シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 31L コンベクション 2段調理 ホワイト RE-SS10-XW』

機能
- スチームカップ式過熱水蒸気
- レンジ機能(温め、解答など)
- 調理機能(ノンフライ調理、スチーム機能など)
付属品
- 取扱説明書
- スチームカップ
- クッキングブック
- 鉄板2枚

選んだ理由 比較と決定打
欲しいスペックとしては、
- あたため機能
- パンやお菓子を焼くためのオーブン機能
- 2段調理
これくらいしか普段使っていなくて、
この3つがあればよかったです。
オーブンレンジなので「あたため」と「オーブン機能」は
どれも当たり前ですが、できます。
一番ネックだったのは「2段調理」ができるかどうかでした。
いろんなメーカーを見ましたが、
30L以上だと「2段調理」ができるようです。
これに当てはまって、値段も手ごろだったのが、SHARPでした。
電子オーブンレンジを買い替えた結果

まだ届いて数日しか経っていないので、
どうだとも言えませんが、
説明書をじっくり読まなくとも
今のところ使えているので問題ないと思います。
また使った感想などは追記していきたいと思います。
コメント