自分のブログを作ろうと思ったら、まず無料で作るか、
有料で作るかということを考えると思います。
有料で作る方がおすすめです。
誰でも無料もしくは安くで作れるならそちらが良いと考えると思います。
続くかどうかわからないものに高いお金は出せないし、
続けていこうと思っていても最初に出すものは少ない方が良いと考えるのが普通です。
無料ブログ提供サイトはアメブロやはてなブログなど有名なものもたくさんあります。
そちらでも稼げるブログは書けると思いますし、それでも間違いではないでしょう。
でも、継続して稼いでいこうと決めているなら、決して高くはない投資だと思います。
いろんなサイトを見た人なら、
無料ブログにするのか有料ブログにするのかという言葉は嫌という程見たと思います。
そして、たくさんの人が有料ブログをすすめているのも見たと思います。
無料のもので始めて、有料に移すというのも一つの手かもしれません。
でも、その作業が大変だということもたくさんの人が書いています。
決してダメなやり方ではないけれど、手間を考えると最初から有料が良いだろういう考え方です。
ここではこのブログでも使用していますConoHaWINGをご紹介します。
私もたくさんのサイトを見てきて、たくさん迷いました。
最初は、別のレンタルサーバーにしようと思っていましたが、
調べれば調べるほどわからなくなる。
たくさんの人がそれぞれに使っているサーバーをオススメしたり、
アフィリエイト広告のために紹介したり、比較サイトもたくさんあります。
このページではConoHaWING(レンタルサーバー)を契約し、WordPress(ブログ作成ソフト)のダウンロードと独自ドメインの取得を同時にできる方法をお伝えします。WordPressのテーマは「Cocoon」です。
・ブログを書こうと思っているが、無料か有料か迷っている人
・ブログを始めたいが何から始めたら良いかわからない人
・色々なところを見てきて結局何が良いかわからなくたって迷子になっている人
ConoHaWINGとWordPressと独自ドメインについて
ConoHaWINGとは?
ConoHaWingはレンタル契約をすると同時に独自ドメイン取得とWordPressのダウンロードができます。
これが私の中では一番の決め手でした。
そして、本当に簡単でした!
レンタルサーバーの比較サイトもたくさんあります。
見ればみるほ、どこがいいのかわからなくなります。(私はなりました。)
他のところは使ったことがないので私自身で比較はできませんが、
ConoHaWINGにした決め手をいくつか挙げておきます。
- レンタル契約をすると同時に独自ドメイン取得とWordPressのダウンロードができる。
- 利用期間の縛りがなく、初期費用がかからない。
- ConoHaWINGプラン変更も自由にできる。
- お手頃価格である。(ただし、お試し期間はありません。)
- サポート体制が充実している。電話サポートがある。(←アラフォーには嬉しいサポートです。なんでも聞いた方が早いと思うお年頃です。)

金額ですがプランや契約期間にもよりますが、何百円から数万円程度です。
私はWINGパックのベーシックプラン(一番安いプラン)で、12ヶ月契約にしました。
本当なら、2年契約にしたかったのですが、
パート主婦には最初の出費としては痛い金額だったので、
ひとまず1年の契約期間にしました。この契約内容で、11,800円でした。

WordPressとは?
WordPressとは、プログラミングを知らなくても簡単に無料でブログを作成できるソフトウエアです。
ダウンロード&インストールして使います。
世界で一番使われているブログを書くためのソフトウエアだと言っても過言ではないほど使われています。
ソフト自体は無料ですが、有料のテーマなどもあるので自分に合ったものを選びます。
WordPressには2種類あります。WordPress.orgを使いましょう。
初心者でも簡単に作れると多くのサイトで見たことがあるかもしれません。
しかし、超初心者は要注意です!!
いくら簡単にできると言っても流石に超初心者には難しいと感じるところも多々あります。
簡単と言うのはプログラミングのことが多少なりともわかっている人のことです。
超初心者は名称や用語がわからずにつまずくこともあります。
使っていくうちになんとか使えるようにはなるのであまり気後れしなくても大丈夫です。
WordPressを使うならテーマを決めておくとスムーズに設定ができます。
WordPressのテーマを決めておこう
テーマとはデザインのテンプレートのようなものです。
無料のものもあれば有料のものもあります。また、海外のものや国内のものもあります。
好きな雰囲気やイメージに近いものを自分の好みで選べますが、
まずは国内のものを選びましょう。
英語ができる人ならば海外のものでも大丈夫ですが、
まずは日本語表記のものを選んだ方が無難でしょう。
特に超初心者は用語もわからないのに英語表記だと何も進まない可能性があります。
テーマはWordPressのホームページの中にもダウンロードするページがありますが、
ほんとんどが海外のものばかり並んでいます。
日本語のテーマを探すには検索サイトで
「WordPress テーマ」などと入力して検索するとたくさんできますので探して見ましょう。
有名なものだと「JIN」、「SANGO」といったところでしょうか。
このブログはCocoonという無料テーマを使っています。
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、ブログの住所のようなものです。「URL」と言われるものです。
このブログのURLはhttps://mamatokoblog.com/です。

青色で囲っているところが、プロコトル/スキームと呼ばれるところです。
インターネットでコンピュータ同士がデータのやり取りを行う通信上のルールのことです。
http://やhttps://などいくつか種類があります。
赤色で囲っているとこは、がドメインです。
サイトのインターネット上の住所だと思ってください。
IPアドレスを理解しやすい文字列で表現したものです。
独自ドメインというのは自分で決めるドメインですが、
ブログ名と同じにしたり、全く違うものにしたりと自分で決めることができます。
必ずしもブログ名と同じにしなくても大丈夫です。
ブログ名は途中で変えることができますが、ドメインは一度取得すると変更ができません。
もし、ブログの方向性が決まっているのであれば同じにしても構いませんが、
同じ名前をつけてしまうと途中でタイトルや内容を変えた時に違和感のあるものに
なってしまうかもしれませんので、ドメイン名はシンプルにつけておくというのも
一つの手ではあります。
「.com」の部分は「.jp」「.org」などいくつも種類があります。
選ぶことができますが、それによって金額が変わる場合があるので、
自分の予算に合ったものを選びましょう。
独自ドメインをどうするか決めておこう!
このページではConoHaWING(レンタルサーバー)を契約し、WordPress(ブログ作成ソフト)のダウンロードと独自ドメインの取得を同時にできる方法をお伝えします。WordPressのテーマは「Cocoon」です。
それでは、早速手順を見ていきましょう!
ConohaWINGを契約と同時にWordPress簡単セットアップと独自ドメイン取得
契約の流れはこんな感じです。↓↓↓

1.ConoHaWINGのサイトを開きます。


「お申し込み」から進みます。(2ヶ所ありますが、どちらでも大丈夫です。)
2.お申し込み画面の「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを入力します。
申し込みが完了したら、ここで入力したメールアドレスへ申し込み完了の旨メールが届きますので確認しましょう。
パスワードは自分で決めます。メモを残しておくのを忘れずに!
入力したら、「次へ」ボタンをクリックします。
まだメールドレスを作っていない人はこちら→Googleアカウント取得とGmailの作り方

3.WINGパックの中のプランを選びます。
初心者ならベーシックプランで充分です。あとで変更も可能なので、
なるだけ費用を抑えてスタートしましょう。
一番下に「WordPressテーマ」とあります。
私が契約した時は「JIN」、「SANGO」、「Cocoon」が選べました。
(契約時に確認してください。)

初期ドメインはどんなものでも大丈夫です。とりあえず決めておきましょう。

WordPress簡単セットアップの「利用する」を選びます。

必要事項を入力します。
作成サイト名はとりあえずのもので大丈夫です。あとで変更できます。
作成サイト用新規ドメインというのが独自ドメインということになるので変更ができません。
料金を確認して「次へ」ボタンで進みます。
4.必要事項を入力して、料金を再度チェックして「次へ」ボタンをクリックして進みます。

4.電話番号を入力して「電話認証」ボタンをクリックします。

入力した番号に認証コードが届きます。
5.支払方法を決めます。
クレジットカード払いの場合↓

最終確認をして「お申し込み」ボタンをクリックします。
クレジットカード以外の支払方法もあるので自分の都合のいいものを選びましょう。
入金が確認されてから使い始められるので時間がかかる場合があります。

支払が完了すると自動でWordPressインスールが完了します。
必ずデータベース(DB)情報を控えておきましょう。このパスワードは後から確認できません。

契約できたらログインしてみる
トップページの「ログイン」ボタンをクリックします。

ログイン画面が開きます。
登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

この画面からいろいろな設定ができます。

まとめ
レンタルサーバー契約とWordPressインストールと独自ドメインが取得するところまでできました。
これで、ブログを書く準備ができましたね。もう少しです。
次はWordPressの初期設定をしましょう。
初期設定さえしてしまえば、あとは記事を書くだけです。

コメント