お問い合わせフォームを設置しましょう。
問い合わせフォームって何?難しそうと思ってしまいますよね。
WordPressならプラグインを使うことで簡単に設置できます。
ブログで稼ごうと思っているなら必須です。
別に稼ぐブログではないからいいやと思っている人も、
自分のブログを見に来てくれた人に繋がることができたら楽しいと思いませんか?
WordPressならコンタクトフォームのプラグインで簡単に設置できます。
ブログを作ろうと思っている人
ブログを作ったばかりの人
問い合わせフォームって難しそうと思っている人
問い合わせフォームを設置したい人
プラグインって何?と思っている人
問い合わせフォームって何?なぜ必要?
問い合わせフォームを設置するメリットは書く側(自分)にも利用者(見に来てくれた人)にも
メリットがあります。
- 書く側(自分)のメリット
- メールアドレスを必要以上に晒さなくてもいいので、迷惑メール防止になる。
- 365日、24時間、時間を気にせずにいつでもメールを受け取ることができる。
- 問い合わせ内容を把握することでブログの改善点や利用者の目的を知ることができる。
- 信頼感、安心感をアップさせることができる。
- 利用者(見に来てくれた人)のメリット
- 手軽にメッセージを送ることができる。
- メールソフトを開かなくても、どの端末からでも送ることができる。
ブログを見に来てくれた人と自分を繋ぐ窓口になるということです。
ブログを使って稼ごうと思っているなら、審査などに通るために必要になります。
もしかすると、どこかの企業の偉い人の目に止まって大きなオファーがくるかもしれません。
このサイトのお問い合わせフォーム
このブログのお問い合わせフォームもWordPressのプラグインを使って作っています。

プラグインとは?
プラグインとは、できることを増やすためにくっつける機能拡張用のソフトウェアのことです。
プラグ(plug)=挿し込む+イン(in)=中に 中に挿し込む(プラグ+イン)という意味です。
つまり、あとからくっつけることで、できることを増やすためのソフトウェアということです。
(拡張とは…部分的に可能な限り範囲、規模を大きくするという意味です。)
どれもあとで加えてできることを増やすという意味です。
- アドオン アド(add)=加える+オン(on)=上に
- アドイン アド(add)=加える+イン(in)=中に
問い合わせフォームのプラグインをダウンロードしてフッターに表示する方法
WordPressの問い合わせフォームはプラグインを使えば簡単にできます。
「contact form7」というプラグインを使います。
ダウンロードしたらショードコードを固定ページに貼り付けるだけです。
ダッシュボードの「プラグイン」をクリックします。

「新規追加」を押します。

キーワードの横の欄に「contact form7」と入力します。

「ダウンロード」をクリックします。ダウンロードができたら「有効」と変わります。


ダッシュボードに「お問い合わせ」が追加され、「コンタクトフォーム」が追加されます。

コンタクトフォームをクリックするとショートコードが表示されます。ショートコードをコピーします。
「固定ページ」の「新規追加」をします。

見出しをお問い合わせとして入力し、文書の欄にペースとします。

「公開」または「下書き保存」をします。
ダッシュボードの「外観」から「メニュー」を選択します。

「編集するメニュー」を選択で「フッターメニュー」を選びます。

「メニュー項目」を追加の中の「固定ページ」の「お問い合わせ」にチェックを入れて、「メニューを追加」をクリックします。

追加されたら、「メニューを保存」をクリックします。
フッターに追加されます。

まとめ
プラグインを使うと簡単に設置できます。見に来てくれた人と繋がる窓口として設置しましょう。
また、ニーズや改善点を見つけることができるかもしれません。
これで企業からの大きなオファーが来ても大丈夫です!!
コメント