たくさんある卵料理の中でも、
卵の熱を加えると固まる性質を使った料理に
茶碗蒸しやプリンがあります。
茶碗蒸しやプリンなど、
卵を蒸して作る料理は難しいイメージがあります。
『固まらずに失敗しそう』
『スができそう』など…
上手に茶碗蒸しやプリンを作るポイントは
卵に加える水分の割合です。
簡単に蒸し器がなくても蒸す方法もご紹介します。
卵に加える水分の量で固さは決まる!

卵の量に対して、
どのくらいの水分を加えれば
どのくらいの固さになるかを
まとめました。
卵:水分→固さの目安
1:1 → かためのたまご豆腐
1:2 → たまご豆腐、プリン
1:3 → やわらかめのプリン、茶碗蒸し
1:4 → 柔らかめの茶碗蒸し
※添加物(砂糖や塩など他の材料)を加えることで、
固まり方は変わりますが、今回は水分量のみの比較です。
1:1の場合、卵が50gなら加える水分も50gということです。
蒸し器がなくても茶碗蒸しやプリンを作る方法

蒸し器はどの家庭にも必ずあるというものでは
ありませんね。
蒸し器がなくても茶碗蒸しやプリンを作ることができます。
蒸し器を使わずに茶碗蒸しやプリンを蒸すの方法
- お好みの割合で卵液を作る。
- 耐熱容器に卵液を適量入れて、アルミホイルでフタをする。
- 耐熱容器を入れて、フタが閉まるくらいの深なべにお湯を沸かす。
- ①を入れて、フタをする。弱火で7分ほど加熱する。
- 火を止めて、10分ほど予熱で火を通す。
蒸す時のポイント!
- 火を止めて、フタをしたまま放っておくと予熱で固まり、スができにくいです。
- ガスとIHではかかる時間が違うようです。お使いのコンロに合わせて、時間調整してください。
私の経験からすると、ガスでは7分でできていたものが、
IHでは10分くらいかかりました。
蒸し器を使わず、プリンを作ってみよう!

シンプルで簡単なプリンのレシピをご紹介します。
材料
材料の割合 → 卵1:牛乳2:砂糖1/2
例)たまご 50g:牛乳 100cc:砂糖: 25g
※たまご1に対して、牛乳は3(150cc)まで増やせます!
作り方
- すべての材料をよく混ぜる。
- 1~2回あみでこして、なめらかにする。
- 耐熱容器に入れて、アルミホイルでフタをする。
- 耐熱容器を入れてフタが閉まる深鍋にお湯を沸騰させる。
- ③を入れてフタをして、弱火にして7~10分加熱する。
- 火を止めて10分予熱で温める。
コメント