がんばるママを全力応援!

【1日10個】でOK!英単語を【1ヶ月160個】覚えられる方法

英単語覚える 子育て
この記事は約4分で読めます。

エヴィングハウスの忘却曲線を知っているでしょうか?

人は覚えたことの約60%を1時間のうちに

忘れてしまうのだそうです。

せっかく覚えたものを忘れるなんてもったいない。

どうやったら忘れないのか?

それは覚えることをくり返すことです。

この方法で毎日10個の単語を覚えれば、

1ヶ月で160個の単語を覚えらます。

トコちゃん
トコちゃん

ポイントは、

スキマ時間を使うこと。

くり返すこと。

毎日やること。

スポンサーリンク

1日10個、1ヶ月で160個の単語を覚える方法

英単語1

まず、覚えたい単語を10個書き出します。

単語帳でも、メモ帳でも、

自分がさっと取り出せるものに書き出します。

そして、1日中持ち歩いて、時間のある時に覚えます。

スマホなどのメモ機能でもいいと思いますが、

1回は自分の手で書いた方がいいでしょう。

1日で10個なら覚えられる気がしませんか?

このメモは覚えたからといって捨ててはいけません。

ちゃんとしまっておいてください。あとで使います。

次の日はまた、別の10個の単語を書き出して

同じように持ち歩いてスキマ時間に覚えます。

これで、20個覚えたことになります。

これを4日間続けます。

5日目は1日目、2日目に覚えた20個の単語を

まずテストしてみます。

覚えていたものには印をつけて、

間違ったものはもう一度持ち歩いて覚えなおします。

6日目は、3日目、4日目の20個をテストして

覚えたもの、間違ったものを分けて復習します。

7日目は1〜4日目までの40個をテストしてから

間違ったものはもう一度覚えなおします。

これで、1週間で40個を覚えたことになりますね。

次の週からは新しい単語を覚えながら、

前の週の復習もします。

ただ、前の週の分まで覚え直すということではなく、

目を通すという感じにしましょう。

そうしないと単語の数が増えてくると

イヤになってきますからね。

この1週間のサイクルを4週間続けると

160個の単語を覚えることになります。

1ヶ月は30日、もしくは31日なので、

残りの1〜2日は1ヶ月で覚えた単語の復習をします。

(2月は28日しかないので、自分で調整してくださいね。)

1日目1〜10単語
2日目11〜20単語
3日目21〜30単語
4日目31〜40単語
5日目1〜20単語(1、2日目の復習)
6日目21〜40単語(3、4日目の復習)
7日目1〜40単語(1〜4日目の復習)
8日目41〜50単語 + 1週目の40単語にも目を通す
9日目51〜60単語 + 1週目の40単語にも目を通す
10日目61〜70単語 + 1週目の40単語にも目を通す
11日目71〜80単語 + 1週目の40単語にも目を通す
12日目41〜60単語(1、2日目の復習)
13日目61〜80単語(3、4日目の復習)
14日目41〜80単語(1〜4日目の復習)

1ヶ月で160個、

1年にすると1920個の単語を覚えることになります。

数だけ見るとできそうな気がしなくなりますが、

毎日少しずつ、スキマ時間を使って覚える、

そして、くり返すということがポイントです。

これを2年、3年…と続けると…

ものすごい量の単語を覚えられそうですね。

スポンサーリンク

どんな単語を覚えればいいの?

英単語2

1日10個、1週間で40個の単語、

1ヶ月で160個、1年で1920個になります。

どんなものを覚えればいいのでしょうか?

まずは日常で使っている身近なものから覚えると

目にした時に思い出せるので

それもくり返して学習しているということになります。

おすすめは日常生活の中にあるものです。

例えば、

食べ物や飲み物の名前、

数、数え方、色や形、

家の中にあるもの、

季節、曜日、月など

毎日目にするものはどうでしょうか?

スポンサーリンク

毎日少しずつ、コツコツと覚えよう

英単語3

いきなり160個の単語を覚えなさい。

と言われると拒否反応を起こしてしまいます。

でも、1日10個なら覚えられそうです。

そして、その覚えたことをくり返すことで

自分のものになります。

毎日続けることは本当に大変なことです。

予定があったり、体調が悪かったり、

予期していないことが起こったりと

やらないといけないと思うと、

人は余計にやりたくなくなるものです。

毎日、続けることが理想ではありますが、

自分の負担にならないやり方を見つけることも大事です。

絶対はありません。

1日分の数を減らすとか、

スパンを長くしてみるとか

自分に合ったやり方で、少しずつでも続けることが大事だと思います。

子育て学習
スポンサーリンク
シェアする
ママトコblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました