がんばるママを全力応援!

パーマリンクの設定と画像サイズの設定【最初にする設定】

ダリア(ピンク・中央) ブログ
この記事は約2分で読めます。

記事を書く前に設定しておきましょう。

スポンサーリンク

パーマリンクとは

パーマリンクとは自分のURLの後ろにつく

記事ページの住所のことです。

「https://mamatokoblog.com」これがブログのURLです。

URLの後ろにくっつく記事ごとにつけた名前の部分が

パーマリンクと呼ばれる部分です。

「https://mamatokoblog.com/page-name/

赤い線の部分がパーマリンクです。

パーマリンクは小文字のアルファベットと

「-(ハイフン)」「.(ドット)」などの記号を組み合わせて作ります。

自分がわかるように作って大丈夫です。

スポンサーリンク

パーマリンクの設定方法

まずパーマリンクをつける設定をします。

WordPressのダッシュボードの「設定」の中の「パーマリンク」を選びます。

パーマリンクの設定1

「投稿名」にチェックを入れます。

パーマリンクの設定2

「変更を保存」クリックします。

記事を書くごとにパーマリンクを付けます。

記事を書くと最初に記事のタイトルに

入力した日本語が表示されているので

設定のパーマリンクの「URLスラッグ」を書き換えます。

パーマリンクの設定
スポンサーリンク

画像サイズの設定

ブログを書いていく上で見やすくするために

写真やイラストを使うと思います。

記事を書くところでもサイズの変更はできますが、

全体的な統一感を出すために

全体の画像サイズの設定をしておきます。

ダッシュボードの「設定」の中の「メディア」を選択します。

画像サイズの設定1

とりあえず、何も考えずこの通りのサイズしてをしてください。

(これはcocoonを作ったわいひらさんが推奨しているサイズです。)

画像サイズの設定2

できたら「変更を保存」を押します。

スポンサーリンク

まとめ

パーマリンクも画像サイズもできていなくても

最初は困らない部分だと思います。

でも、少し難しくても最初に設定しておくとあとで

楽になりますのでぜひ設定してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました