がんばるママを全力応援!

【基本の煮物】これさえ覚えていればアレンジ無限大!シンプル煮物

クッキング
この記事は約2分で読めます。

毎日とは言わずとも、日々の食卓に並べられる煮物。

このレシピさえ頭に入れていれば、

どんなふうにでもアレンジできる

基本の煮物の味付けです。

具材などはいつも使っているもの、

お好きなものでオッケー!

具材によっては下処理が必要になるものもありますが、

大体のものは大丈夫です。

スポンサーリンク

基本の煮物レシピ

基本の煮物 《調味料》

だし汁…具材がかくれるくらい

しょうゆ…大さじ4

みりん…大さじ2

砂糖…大さじ2

基本の煮物 《作り方》

※具材はいつも作る量でオッケー!

  1. 具材はそれぞれ下処理をする。
  2. 具材をなべに入れて、全てのだし汁と調味料を入れる。
  3. 具材に火が通って、好みの料まで汁がなくなったら出来上がり。

調味料の量は2人分から6人分くらいまでは

そのままの量で大丈夫です。

だし汁は具材がかくれるくらいに調整してください。

※大量に作りたい場合は割合を変えずに

増やすといいと思います。

具材は単品でも複数でもおいしくできます。

スポンサーリンク

基本の煮物レシピを使ったアレンジ

少しだけ、材料を加えることにより

アレンジの幅が広がります!

【筑前煮】

《具材》

鶏もも肉、人参、大根、しいたけ、たけのこ、れんこん、こんにゃ、くいんげん

《追加調味料》

サラダ油、酒

《作り方》

  1. 具材は全て一口大に切る。
  2. サラダ油で鶏もも肉を炒め、酒を振って焼いて一度取り出す。
  3. 同じナべでいんげん以外の他の具材を炒めて、だし汁を加える。
  4. 煮たったら鶏肉をもどす。出ている汁も一緒に戻す。
  5. 調味料を加えて柔らかくなるまで煮る。
  6. 火を止める直前にいんげんを加えてひと煮立ちしたら出来上がり。
【ジャガイモと厚揚げのそぼろ煮】

《具材》ジャガイモ厚揚げ鶏ひき肉

《追加調味料》サラダ油、水溶き片栗粉

《作り方》

  1. ジャガイモと厚揚げは食べやすい大きさに切る。
  2. ナベにサラダ油を熱し、鶏ひき肉を炒めてそぼろ状にする。
  3. ①とだし汁、調味料を入れて柔らかくなるまで煮る。
  4. ジャガイモが柔らかくなったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて出来上がり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました