がんばるママを全力応援!

効率よく勉強する方法4選 どうせ勉強するなら効率よくやろう!

子育て
この記事は約3分で読めます。

お勉強は好きですか?

人生は勉強だ!とばかりに

学生の時はもちろん、

社会人になってるも勉強は

ついてまわります。

トコちゃん
トコちゃん

勉強のできる人は、もともと頭の良い人なんだー(泣)

凡人はいくらやっても追いつかないんだー!

ママ
ママ

んー(困)

たしかに、元々頭の良い人はいると思うけど…

それだけではないと思うよ?

トコちゃん
トコちゃん

同じ授業を受けて、

同じように遊んでいる子でも、

成績の良い子がいるでしょう?

そんな子は私よりも、元々頭が良いんだよ!

mama
mama

同じような生活なのに、

成績が良い子はどんな勉強をしているんだろうね?

そもそも、トコちゃん勉強してる?

トコちゃん
トコちゃん

………

どんな勉強の仕方があるかわかれば、

ちゃんとできるよ!

ママ
ママ

そう?

じゃあ、いくつか教えてあげるから、ちゃんと勉強するのよ!

ということで、

効率よく勉強する方法を4つ選んで

ご紹介します!

スポンサーリンク

効率よく勉強する方法4選 

  1. クイズ形式にする!
  2. 人前で発表するあつもりで勉強する!
  3. 年下に教えるつもりで勉強する!
  4. 声に出す!

どうでしょうか?

言われてみれば、そうだよな〜という

ことばかりでしょうか?

では、実践してますか?

それぞれ詳しく見てみましょう。

スポンサーリンク

クイズ形式にする!

クイズ形式にするというのは、

自分で問題を作る。

答えを書く。

自分で解く。

という方法です。

教科書や参考書を元に

自分で問題を作って、

答えを隠して、自分で解きます。

クイズ形式にすることによって、

問題を作る側の考え方と

解く側の考え方が身に付きます。

重要な部分を見つけたり、

覚えておいた方がいいところを

自分で探すクセもつきます。

ゲーム感覚で楽しくできそうですね!

スポンサーリンク

人前で発表するつもりで勉強する!

人に向けて発表するつもりでということは

相手がいるということです。

相手に伝わるように、

発表しようとすると

わかりやすい文にしたり、

見やすい表や図を作ったり

しなければいけません。

そうすることで、

自分の理解度が深まります。

スポンサーリンク

年下に教えるつもりで説明する!

自分より年下ということは、

自分より知識のない人ということです。

つまり、

かみ砕いて説明する必要があります。

比喩表現や

相手のレベルに合わせた説明をすることで、

理解度が深まります。

より自分の中に落とし込めるでしょう。

スポンサーリンク

声に出す!

誰かに話しかけるように、

声に出してみる。

ぬいぐるみでも、

ペットでもいい。

なんなら、銅像や壁に向かって

話してもいい(笑)

声に出すことで、

自分の耳にも入ってくるので効果的です。

文章をそのまま読むことも、

算数や数学などの計算問題なども、

その通りに読むことで

自然に耳に入ってきて効果はあります。

スポンサーリンク

効率の良い勉強法も実践しないと意味がない

自分に合った効率的な勉強法は

見つかったでしょうか?

いくら勉強法を知っていても

実践しないと意味がありません。

いろいろな方法を試してみて、

自分に合ったものを実践しましょう!

まとめ
  1. クイズ形式にする!
  2. 人前で発表するあつもりで勉強する!
  3. 年下に教えるつもりで勉強する!
  4. 声に出す!
子育て学習
スポンサーリンク
シェアする
ママトコblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました