がんばるママを全力応援!

人生は決断の連続!取捨選択で本当に大事なことを決断する力をつける

子育て
この記事は約2分で読めます。

「取捨選択」という言葉を知っていますか?

トコちゃん
トコちゃん

「取捨選択」って、どういう意味?

mama
mama

「取捨選択」とは、【悪いもの、不要なものを捨てて、良いもの、必要なものを選び取ること】よ。

『Life is a series of choices.』

シェイクスピアの作品のひとつである

『ハムレット』のなかで

ハムレット王の

『人生は選択の連続である』 という

有名なセリフがあります。

スポンサーリンク

1日にどのくらいのことを決断してる?

朝起きてから寝るまで私たちは、

1日のうちにどのくらい決断をしていると

思いますか?

決断と言っても小さなことから

大きなことまでいろいろありますね。

ケンブリッジ大学の研究によると、

人は1日に最大3万5,000回の決断を

しているそうです。

すでに起きるところから

選択は始まっています。

トコちゃん
トコちゃん

起きるか、二度寝するか?

朝ごはんはご飯かパンか?

何を着るのか?

こんな感じ?

ママ
ママ

まあ、そんな感じね。

でも、二度寝はしないでね!

意識的でも、無意識でも

たくさんの選択をすると

知らず知らずのうちに疲れてしまいます。

疲れてしまうと、

本当に決断しないといけない時に

正しい判断ができなくなるかもしれません。

スポンサーリンク

決断疲れを減らすためには?

毎日同じ服を着ることで有名な人達を

知っているでしょうか?

アインシュタイン、

スティーブ・ジョブズ、

バラク・オバマなどです。

理由は無駄な決断疲れを減らすためです!

洋服を選ぶことが悪いことと

いうわけではありません。

大事なことは、

何を選ぶ対象にするのか?

選ばなくても済むものはなんなのか?

なるだけ重要なことを正しく判断するために

自分の中で決まりを作っておくことです。

スポンサーリンク

取捨選択すると本当に大事なことを選ぶことができる

自分にとって何が大事なことなのか?

選ばなくても済むものはなんなのか?

日常の中でする決断は

小さなものかもしれません。

それでも、人生の中では必ず大きな決断を

しなければいけない時があります。

いざ、大事な決断をするためには、

毎日、毎回のしなくてもよい選択を

なるだけ減らして、

本当に決断しないといけない時、

自分にとって譲れないものを決断する時に

しっかりと正しい判断ができるように

しておくことが大事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました