ブログを始めようと思ったら、無料ブログにするのか、
有料ブログにするのか決めることが必要になります。
いざ、ブログを書こうと思って調べると
「WordPress」という言葉を目にすると思います。
WordPressは世界で一番多く使われている
ブログを書くソフトとして知られています。
WordPressはブログを書くための無料のソフトウェアです。
WordPressには2つのサイトが存在します。
なぜ多くのブロガーさんやアフェリエイターさんは
WordPressを進めているのでしょう。
他にもブログを書くためのソフトウェアはあるのに
圧倒的に世界中で使われているのでしょうか?
しかも無料で使えるということで、
裏があるんじゃないか?と疑う人も多くいると思います。
- ワードプレスって何?怪しいの?と思っている人
- ブログを始めたいけどどのブログ作成ソフトウェアがいいかわからない人
- WordPressを使って見たいけど、もう少し詳しく知りたい人
このブログはwordpress.orgを使って作成しています。
WordPressはなぜ無料で使えるの?
WordPressとは?
WordPressとはオープンソースというライセンス形態の
無料で使えるプログラミングに詳しくなくても
簡単にブログを書くためのソフトウェアです。
なぜ、無料なのかというと「Word Press Foundation」という
非営利団体が運営しているからです。
非営利団体を立ち上げた目的としては
「プロフェクトフリーアクセスを保証すること」と説明しています。
この団体を作った人はアメリカ人ですが、
日本の運営チームがあることにより日本語で使うことができます。
なぜ無料なの?
団体の目的はわかりましたが…が、なぜ非営利なのか?
こんなに世界中で使われているものなら
だいぶんの収益が出るはずなのに?
ここが怪しいと疑ってしまうところですね。
プログラマーは非営利でプログラムを作っても
報酬はもらえません。非営利なので。
自分が作ったものを提供するのか?
プログラマーと呼ばれる人たちは
自分の作ったプログラムを提供して報酬を得ます。
報酬もないのに提供するということは
デメリットでしかないように思えます。
しかし、報酬以上のものを得られるメリットがあると考えているようです。
世界中で使われるということは
開発者として名前が載れば名前を知ってもらえるきっかけになります。
他にも多くの人に自分の作品を使ってもらえる、技術の向上に繋がる、
他のプログラマー(仲間)と繋がることができるなどの理由があるようです。
純粋にプログラミングが好きという人ばかりではないかもしれませんが、
理由はどうであれ
常に向上心を持った人がより良いものを作ってくれて
それを無料で使えるので疑わずにつかってよさそうです。
ソフトウェア自体は無料で使えますが、
何かオプションを使おうとすると
有料になるものもあるので覚えておきましょう。
2種類あるよ!気をつけて!
さて、WordPressがなぜ無料で使える
ブログ作成ソフトウェアだということは理解できました。
最初に書きましたが、
wordpress.comとwordpress.orgの2種類が存在します。
ブログで稼ごうと思っているならwordpress.orgを使いましょう。
一般的に多くのブロガーの人が進めているのはwordpress.orgの方です。
wordpress.comとは?
wordpress.com(ワードプレス. コム)は、無料ブログサービスです。
レンタルブログだと思ってください。
「アメブロ」や「はてなブログ」のような
運営する側の影響を受けるもので、
勝手に広告などが表示されます。
広告を消すこともできますが、有料オプションになります。
「.org」とくらべると自由度が低いです。
無料のブログを書いているのに、
お金を払って広告を消しても無料の意味がなくなってしまいます。
wordpress.orgとは?
wordpress.org(ワードプレス.オーグ)はソフトウェア版です。
ソフトウェア自体は無料で使うことができます。
ソフト自体は無料ですが、自分でサーバーを借りて、
WordPressというソフトウェアを使って細かい部分まで
自分の好きなように作るということです。
サーバーを借りたり、独自ドメインを取得したり、
テーマを選んだりするとお金がかかります。
これが初期費用と言われる部分です。
さらに、WordPressにはテーマというものがあります。
テーマは有料のものと無料のものもありますので、
自分に合ったものを選びましょう。
有料のテーマか無料のテーマかというところでも
初期費用は変わってきます。
有料でブログを書くという意味は?
ブログを書くなら有料で書いた方がいいということは
多くのアフィリエイターやブロガーが言っています。
「無料レンタルブログ」ということは、
無料のレンタルブログサービスを利用して書くということです。
知られているのは「アメブロ」や「はてなブログ」といったところです。
先ほど触れたwordpress.comも
こちらのレンタルブログということになります。
無料の代わりに自由度が低かったり、
自分の意図しない広告が勝手に貼られたり、
もしかすると運営側の都合で
せっかく書いたブログの記事(ブログ自体)が
削除されてしまったりということがあるということです。
一方、「有料ブログ」にするということは、
サーバーを契約する時、ドメインを取得する時など
少なからず初期費用がかかります。
しかし、自由度が高く、細かい部分まで自分の好きなように作って
運営できるということです。
勝手に広告が貼られることはありません。
つまり、自分が運営者側になるということです。
無料で始めて、様子をみて有料に移すというのも
ひとつの手かもしれません。
手間を考えた時にどちらが自分に都合が良いかということで
決めてもいいかもしれません。
超初心者は気をつけて!WordPressの落とし穴
WordPressは簡単にブログを作成できるソフトとして有名ですが、
超初心者は要注意です!!
「簡単」という意味を超初心者は真に受けてはいけません。
「簡単」という意味は
「プログラミングできる人」「コードがわかる人」には
簡単と捉えた方がいいでしょう。
0からすべてをコードを使ってブログを書き始めるわけではないので、
「簡単」といわれればそうかもしれません。
なんにもわからない超初心者には無理です。
コードを理解している人と何にもわからない人とではスタート地点が違います。
用語はもちろん、名称すらわからない場合は使い始めてから泣くことになります。
私は超初心者でスタートしました。
それでも、なんとか形にできました。
なので、このブログを参考にしてもらえれば超初心者の人でも大丈夫です。
まずは、ブログという自分の場所さえ作ってしまえばなんとかなります!!
このブログを参考にしていただければ幸いです。
まとめ
WordPressは無料で使えるブログ作成ソフトウェアです。
WordPressは2種類あります。(wordpress.comとwordpress.org)
稼ごうと思っているなら自由度の高いwordpress.orgを選びましょう。
wordpress.orgを使うにはレンタルサーバーを契約(有料)して、独自ドメインを取得(有料の場合あり)する必要があります。
こちらを参考にしてください。↓↓↓
コメント