パンはお好きですか?
焼き立てのパンの香りは幸せな気持ちなります。
この記事のレシピは、
強力粉とドライイーストを用意して、
オーブンがあれば
あとは、どこの家にもあるものだけで、
すぐにパンが焼けます。
シンプルなので、アレンジも自由です♪

焼き立てのパンはおいしいよね〜
ママ作って!

ずいぶん簡単に言うのね(困)
パン作りってめんどくさいのよ?

小麦粉と水を混ぜて焼くだけでしょ?
すぐできるよ!

わかってないな〜
パン作りはね、
材料をそろえる、計る。
こねるのに力もいる、
発酵させるのに時間もかかる。
当然、オーブンや道具の片付けもしないといけないのよ(泣)
【シンプルパン】基本のレシピ

焼き立てのパンは食べたい!
でも、作るのも、後片付けもめんどくさい。
そこで、考えました!
なるだけシンプルな材料で、
道具も家にあるものでできるパン!
用意するもの
ボウル
ゴムベラ(シリコンなどでも可)または、
スケッパー※スケッパーがない場合は包丁も用意する。
こねる板(大きめのまな板でも可)
すべり止めのための台布巾
ボウルにかけられるくらいの大きさの布巾
はかり、計量カップ
オーブン、鉄板
オーブンシート
クーラー(焼き上がったパンを乗せて冷ますアミ)

材料
【手のひらサイズ6コ分】
強力粉…200g
ドライイースト…小さじ1
砂糖…大さじ1
塩…小さじ1/2
バター…15g
水…130cc
作り方
1.ボウルにバターと水以外の材料を計る。
2.バターは別の容器に計っておく。水は計量カップで測っておく。
3.①のボウルに水を加えて、手で混ぜてなじませる。
4.なじんだら、こね板に出して粉気がらなくなるように力を込めてこねる。
5.ある程度まとまったら、バターを加えてこねる。最初はベタつくが、こねているうちにまとまってくる。
6.生地全体がまとまってツルンとしたら、こねあがり。きれいに丸めて、最初のボウルに戻して、固く絞ったぬれ布巾をかけて、あたたかいところにおいて一次発酵を40分する。
※一時発酵終了の目安は、指に粉(分量外)をつけて、突き刺してみて、戻ってこなければオッケー。
7.一時発酵が終わったら、軽く全体をこぶしでつぶして、ガス抜きする。
8.丸めなおして、こね板に取り出し、スケッパーで6等分にして、それぞれを丸める。
9.分割して、丸めた生地にぬれ布巾をかけて、ベンチタイムを10分とる。
10.ベンチタイムが終わったら、一度生地を優しくつぶしてガス抜きしてから、好きな形に成形する。触っていない生地にはぬれ布巾をかけておいて、生地が乾燥しないようにしておく。
11.成形が終わったら、ぬれ布巾をかけて、あたたかいところで30分ニ次発酵させる。
12.二次発酵が終わる時間に合わせて、オーブンを予熱する。焼く温度は200℃。鉄板も入れて、あたためておく。
13.二次発酵が終わったら、オーブンシートを敷いた鉄板に並べて、オーブン(200℃)で、15分焼く。
14.焼き上がったら、クーラー(アミ)に乗せて粗熱をとる。
【シンプルパン】作り時のポイント

作る工程だけ見ると、
めんどくさいように思いますが、
要は、
ボウルに材料はかって、
こねて、発酵させて、
オーブンで焼くというシンプルなものです。
細かく書くと、どうしてもめんどくさく見えます。
いくつかポイントを抑えれば
簡単に上手にできますよ。
- バターはあとで入れる!
- 発酵は足りなくても、しすぎてもだめ!
- 生地が乾燥しないようにする!
- オーブンと鉄板は必ず予熱する!
こねあがりを見極めるのが難しいかと思いますが、
だいたい15分くらいこねたら、
ツルンとした生地になります。
素人がこねすぎることはあまりないので、
心配ならツルンとしてから、
あと1〜2分追加してこねるといいかもしれません。
逆にあまり長い時間触っていると
生地が乾燥してしまうので、注意が必要です。
生地が乾燥すると、
焼き上がった時に固い仕上がりになってしまいます。
裏技(⁈)としては、
一次発酵まではホームベーカリーでもできます。
めんどうなこねるところまでは
ホームベーカリーを使って、
楽しい成形のところだけやるということです。
機種によっては途中で止められないものもらあるのて、
お持ちの方は、おたしかめの上ご使用くださいね。
【シンプルパン】だからアレンジも自由!子供と作っても◎

この分量で手のひらサイズ6コくらいが作れますが、
ひとつの大きなパンにしてもいいし、
もっと分割して、数を増やした小さいパンでも大丈夫です。
あまり小さくしすぎると、
同じ温度で同じ時間焼くと焦げてしまうので、
様子を見ながら焼いてくださいね。
焼き上がりの目安は、
パンの底がいい色になっていれば
中まで焼けています。
生地がシンプルなので、
菓子パンにも、惣菜パンにもなります。
焼く前に混ぜてもいいし、
乗せたり、はさんだりしてもおいしいです。
焼く前に入れるとおいしい
- チョコチップ
- くるみ
- チーズ
- ベーコン、ハム、ウインナー
- レーズン
- ドライフルーツ
- カスタードクリーム
※ココアや抹茶など、粉を混ぜたい時には強力粉の量を調整する必要があります。
焼いた後に乗せたり、はさんだり
- ジャム、バター
- コンポート
- ハム&チーズ
- 生クリーム&フルーツ
- お好みのサラダ
- 昨日の夕食の残ったおかず
材料も工程もシンプルなので、
子供と一緒に作っても楽しいですよ!

多少材料が多くなったり、少なくなったり、
こねが足りなくても、
形になれば大丈夫!
おうちで焼き立てのパンを楽しんでくださいね。
簡単なカスタードクリームの作り方はこちら↓↓↓
やっぱり作るのはめんどう!
でも、焼き立ては食べたい!という人は
冷凍パンはいかがですか?↓↓↓

コメント